2024.05.21
初めまして! 今年の春に営業として入社した村上です。
一カ月の研修が終わり、今月から上司や先輩方に同行をしながら勉強をさせていただいています。
外構は覚えることが多く毎日が勉強ですが、色んなことを教えていただきながら楽しく過ごしています。
お客様に素敵なエクステリアを提案できるように頑張っていきます!
今回はコンクリートブロックについてです。
設計研修の時に完了物件の撮影で同行をさせていただいた物件を使ってお話させていただきます。
住宅を見ると、コンクリートブロックをよく目にすると思います。
普段意識することはあまりないと思いますが、コンクリートブロックには色んな役割があります。
実はコンクリートブロックの大きさは決まっているため、
知っている方は見ただけでコンクリートブロック部分の高さをある程度推測することができます。
コンクリートブロックは約40㎝・高さ20㎝なのでこの画像は2つ分の高さということで
高さが約40㎝になります。(厚みは色々あり、用途によって使い分けます)
豆知識として頭に残ってくだされば嬉しいです。
そして、コンクリートブロックの役割についてです。
こちらの写真は別の物件の施工中のものになりますが、
これから土や石のある部分がコンクリート・タイル・砂利などになっています。
どれにするにしても土台が必要になりますが、住宅の土台は土になっていきます。
お隣との境界としての役割もありますが、まったく同じ状態の土地はないためお隣と高低差が出てきます。
こちらの土が流れないように、また流れて来ないようにするためにコンクリートブロックが
必要不可欠になります。
以上になります。
まだ他にも役割がありますが、それぐらいコンクリートブロックは奥が深いです。
そして化粧コンクリートブロックと呼ばれるものもあり、
外構をさらに素敵なものにしてくれる製品もあります。
いつか私自身がお客様に直接お話しできるようになるまで日々頑張ります!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
同じカテゴリの関連記事
2025.01.14
境界杭とは❓🤔2025.01.06
【2025年】明けましておめでとうございます。🎍2024.12.28
年末年始休暇のお知らせ2024.12.24
砂利の選び方とは?