2019.11.11
だんだん暑さもなくなり、
過ごしやすい日が続いていますね♪
今回は肉眼では死角になる方向を確認するための、
カーブミラーについて紹介したいと思います!
カーブミラーとは見通しの悪い区間・地点において、
車両が安全かつ円滑に走行するために他の車両、
または歩行者を確認できるように設けられた道路上の鏡で、一般的には丸い形のものが多いです。
カーブミラーは場所によっては自分の敷地内に立てる必要があります。
上の写真では一般的な大きなミラーが取付けられていますが、
建築前からあったものをそのまま使用しています。
こちらの写真は、外構工事後に追加で設置したカーブミラーです。
道具があれば簡単に設置することができました!
最近ではホームセンターなどにもカーブミラーが販売されています。
もし駐車場からの見通しが大変であれば、設置を考えてみるのもいいかもしれませんね^^
弊社前のお宅と話し合って、許可を頂いて取付けたカーブミラー✨
弊社は事務所の前が社員とショールームへお越し頂いたお客様専用の駐車場となっているのですが、
見通しが悪いため、カーブミラーを取付けさせてもらいました!
しっかりご近所さんと話し合って許可をもらえると、
特別な申請もいらず本人同士の話し合いだけでこんなこともできますよ♪
はっすん
同じカテゴリの関連記事
2025.04.24
ゴールデンウィーク休業のお知らせ【お問い合わせについてのご注意】2025.04.23
LiveOffice「ViCreA」見学!2025.04.17
方角別オススメシンボルツリー ~南側~2025.04.07
外構工事で使われる “コテ”の世界