0561-51-2412 営業時間 | 9:00〜18:00(水曜定休)

お問い合わせ 無料相談予約

お電話でのお問い合わせはこちら

0561-51-2412 営業時間|9:00〜18:00(水曜定休)

BLOG

2025.11.18

🎥 インスタリール紹介:人工芝施工の流れを詳しくご紹介!

Share

こんにちは。

今回は、インスタで反響の大きかった【人工芝施工リール】を
ブログで少し詳しく解説していきます🌿
「人工芝ってどうやって敷いてるの?」
「下地ってどんなことしてるの?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください!

下地づくり(山砂整地+転圧)

まずは地面を整える作業からスタート。
山砂でしっかり整地し、転圧機で締め固めます。

実は、この“下準備”こそが一番大切な工程。
地面をキレイに整えておくことで、防草シートや人工芝の仕上がり・耐久性が大きく変わります。
見えない部分ですが、プロの腕が光るポイントです💪

↓下の写真は転圧・整地後、石コロ等を除去して平らにしています!

防草シートを敷く

次に、防草シートのサイズを確認してカット。
複数枚使う場合は、少し重ねて敷くのがプロのコツです。
地面にピッタリ密着させて敷くことで、雑草の侵入をしっかり防ぎます。
スキマがあるとそこから雑草が出てくるので、丁寧な作業が大切です🌱

U字ピンで固定
防草シートを固定するのに使うのが「U字ピン」。
このあと人工芝を上から留めるため、ピンが重ならないように注意します。
特に、端・角・シートのつなぎ目は念入りに!
こうした細かな部分が、仕上がりの美しさを左右します。

人工芝を敷く

いよいよ人工芝を敷いていきます。
人工芝は、見る方向によって色味や質感が少し違って見えるんです。
そのため、お客様の目線やお庭の向きを考えて、
最も自然でキレイに見える方向を経験と感覚で決めています。

 

仕上げ(カット&固定)

人工芝はスキマなくピッタリ密着させて敷き、
季節による伸縮を考慮しながらしっかり固定します。
立水栓やマスの形に合わせてハサミで丁寧にカットし、美しく仕上げれば完成です🌼

▶ リールはこちらからチェック!

📲 実際の施工風景は、こちらのリール動画でご覧いただけます。


 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

ICMガーデンズ |新築で最高の外構作り|愛知(@icm_gardens)がシェアした投稿

💡まとめ
人工芝施工は、見た目以上に「下地づくり」と「丁寧な作業」が大切。プロが一つひとつの工程を丁寧に行うことで、長持ちして美しいお庭に仕上がります。

Share
ブログ一覧へ

同じカテゴリの関連記事