2025.09.18
![]()
こんにちは!
お庭づくりで「どこにどんな木を植えたらいいの?」と迷われる方は多いと思います。
シンボルツリーは家の“顔”となる大切な存在ですが、樹木の性質や日当たりとの相性を考えて
選ぶことが長く楽しむためのポイントになります。
今回は「東側」におすすめのシンボルツリーをご紹介します。
東側は「朝日がしっかり当たり、西日は入りにくい」環境です。
午前中は明るく爽やかな日差しが差し込みますが、午後からは比較的落ち着いた
日陰になるので、半日陰を好む木や西日に弱い木にとって理想的な場所といえます。
例えば、リビングや玄関が東向きのお宅では、窓から見えるシンボルツリーが
朝の光に照らされて、とても清々しい景色を演出してくれます。
朝のコーヒータイムや、お子さんの登校前のひとときに、
木々の緑を感じられるのは嬉しいですよね。

日本人に馴染み深いモミジは、四季の移ろいを最も感じさせてくれる樹木の一つです。
春の柔らかい新緑、夏の涼しげな葉、秋の鮮やかな紅葉…その変化は格別。
西日の強い場所では葉焼けしやすいのですが、東側なら安心して育てられます。
和風・洋風どちらのお庭にも似合い、季節感を大切にしたいご家庭にぴったりです。

「花」「実」「紅葉」の三拍子がそろった、人気の高いシンボルツリーです。
春先に白い花を咲かせ、初夏には赤い実をつけます。実は食べられるので、
収穫してジャムにしたり、そのままつまんだり、お子さんと一緒に楽しめるのも魅力。
秋には紅葉も見られるため、1本で1年を通して変化を楽しめるのが大きなポイントです。
ご家族で「育てる」「収穫する」という体験を取り入れたい方におすすめです。

スッと伸びる姿が美しく、雑木風のお庭によく似合います。
繊細な葉はやさしい雰囲気を持ち、東側のやわらかな光の中で映える樹木です。
樹形がすっきりしているので圧迫感がなく、駐車場まわりや玄関先にも取り入れやすいのが魅力。
ナチュラルで落ち着いた外構をお考えの方には特におすすめです。
シンボルツリーを植えることで、お庭の印象はぐっと引き締まり、
毎日の暮らしに季節の彩りが加わります。
朝、カーテンを開けて木々の緑が目に入るだけで、気持ちが前向きになる。
休日には木陰で過ごしたり、実を収穫して家族の時間を楽しんだり…。
そんな小さな幸せを運んでくれるのがシンボルツリーの魅力です。
~まとめ~
東側のお庭は、植物にとっても人にとっても心地よい光が差し込む場所。
紅葉を楽しむなら「モミジ」、実を味わい家族で楽しむなら「ジュンベリー」、
ナチュラルで品のある雰囲気なら「アオダモ」がおすすめです。
当社では、お住まいの方角やご家族の
ライフスタイルに合わせて、ぴったりのシンボルツリーをご提案しています。
「お庭に何を植えたらいいのかわからない」という方も、どうぞお気軽にご相談ください🌿
当社では、お客様のライフスタイルやご希望に合わせて、
四季を楽しめるシンボルツリーやお庭に合った植栽をご提案しています。
「どんな木を植えたら育てやすいの?」
「玄関の横に似合う木ってある?」
「防犯性や目隠しも考えたいけど、見た目もおしゃれにしたい!」
そんなお悩みも、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートいたします。
名古屋市をはじめ、一宮市、春日井市、瀬戸市、小牧市、犬山市、刈谷市、豊田市、岡崎市、尾張旭市など、尾張・知多・西三河エリアに幅広く対応しています。
施工事例はホームページでもご覧いただけますので、ぜひ参考にしてみてください。→施工例
まずはお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください🌱 →お問い合わせフォーム
同じカテゴリの関連記事
2025.11.26 NEW
テキーラとサボテン!?2025.11.18
🎥 インスタリール紹介:人工芝施工の流れを詳しくご紹介!2025.11.07
🎃ハロウィンサプライズ🎃2025.10.31
フロートステップ✖ラインライト