2025.07.01
こんにちは、ブログ管理人の福井です。
だいぶ暑くなってきましたね。
明日から慰安旅行でセブ島へ行ってきます✈️
あちらもきっと暑そうですが、楽しんできます✨
帰ってきたら旅行のブログもアップしますのでお楽しみに♪
さて、本日は「家の顔」ともいわれる門柱についてのブログです。
門柱や門塀は、住まいの外観を印象づけるとても大事なポイントです。
訪れた方が最初に目にする場所だからこそ、デザインや素材選びにはこだわりたいところ。
例えば、門柱の素材や色合いによって家全体の印象が
・ナチュラルでやさしく
・スタイリッシュで都会的に
・重厚感があって高級感のある雰囲気になるなど、大きく変わります。
また、インターホン・表札・ポスト・照明といった機能を1つにまとめる場所でもあり、
見た目だけでなく利便性や防犯性を高める上でも重要な役割を果たします。
今回ご紹介するのは、
重厚感とナチュラルさを兼ね備えた門柱の施工例です。
木調の外観を引き立てるため、落ち着きのあるベージュタイルを使用し、外構全体に温もりと統一感を持たせました。
門柱前にはあえて植栽を控えめに配置し、グレー系の割栗石とワンポイントの植栽でシンプルかつ上品な印象を演出。
ポスト・インターホンもブラックで統一することで、全体が引き締まり、洗練された印象に仕上がっています。
また、門柱背後の玄関まで続くアプローチも直線的なタイル仕上げで、無駄のない動線と視覚的なまとまりを実現しています。
レンガ調の外壁とグリーンの玄関ドアが印象的なナチュラルスタイルのお住まいに合わせた門柱デザインです。
スリムなブラックの機能門柱に、ポストとインターホンをコンパクトにまとめました。
背後にはオリーブの木を添えて、柔らかく親しみやすい雰囲気をプラス。
ナチュラルな石材との相性も良く、無駄を省いたシンプルな設計ながら、どこか温かみを感じさせるファサードに仕上げました。
階段のラインと門柱の縦ラインがリンクし、全体にリズム感が出ているのもポイント。
小さなお子様のいるご家庭にも人気の、安全性とデザインのバランスが取れた門まわりです。
このように門柱は、建物のデザインとの調和はもちろんご家族の暮らしに合った機能性も重視して選ぶ事が大切です。
施工例は、落ち着いたブラックの外壁と木彫の縦格子が印象的な和モダン住宅に合わせた門まわりのデザインです。
門柱は、白を基調にしたJP仕上げで、建物の重厚感を引き立てながらも、玄関まわりに明るさをプラス。
横長のスリットにポストを一体化させ、スッキリとした水平ラインが全体のアクセントになっています。
足元にはグレーの割栗石を敷き詰め、立体感とメリハリを演出。
建物の縦格子とのコントラストが生まれ、視覚的にバランスの取れた和モダンなファサードを実現しています。
門柱は、ヴィンテージ感のある枕木を使用しており、自然素材ならではの温かみと風合いが感じられます。
門柱上部にはアンティークな雰囲気の照明が取り付けられており、夜間の玄関まわりをやさしく照らします。
照明の下にはシンプルかつ可愛らしい表札が設置されており、機能性とデザイン性のバランスが取れた外構アクセントとなっています。全体的に温かみと落ち着きのある雰囲気で、家のファサードと調和しています。
当社では、お客様のライフスタイルやご希望に合わせて、使いやすくて美しい外構をご提案しています。
「門柱のデザインってどこまでこだわればいいの?」
「ポストや表札の位置ってどう決めればいい?」
「防犯性も考えたいけど、見た目もおしゃれにしたい!」
そんなお悩みも、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートいたします!
名古屋市をはじめ、一宮市、春日井市、瀬戸市、小牧市、犬山市、刈谷市、
豊田市、岡崎市、尾張旭市など、尾張・知多・西三河エリアに幅広く対応しています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
📍ショールームで実物もご覧いただけます!
お気軽にご来場・ご相談ください😊
同じカテゴリの関連記事
2025.07.01 NEW
家の第一印象は門柱で決まる?2025.06.19
ローメンテナンス!手間いらずのお庭にしたい方必見3選!2025.06.17
エクステリア&ガーデンフェア名古屋2025に行ってきました!2025.06.08
外構これやってよかった3選